こんにちは。
秘密の隠れ家のりんです。
今日は、ご祝儀のマナーについてです。
招待された結婚式で恥ずかしい思いはしたくないですよね。
ましてや、意外とマナーについてって、今更感があって誰かに聞きずらいものでもあります。
今日はこれを読めば、ご祝儀の用意について迷う事なく準備ができるようになります!
目次
ご祝儀袋の購入場所
ご祝儀の購入場所ですが文房具屋、LOFT、東急ハンズ、コンビニなどで購入が可能です。
ご祝儀袋のデザインについて
ご祝儀袋は金額によって袋のデザインが変わってきます。
ご祝儀袋を買う際に、表に金額の目安が書いてあるので、注意をして購入しましょう。
友人であれば基本3万円かと思いますので、よくあるご祝儀袋で良いのですが、部下や親族へのご祝儀となると金額が5万~10万となってくるかと思います。
そうなれば、金額相応の豪華なご祝儀袋を選ぶ必要があります。
基本は白地のご祝儀袋が良いかな、と思うのですが、友人には可愛いデザインでもOKです。
最近LOFTや東急ハンズでは可愛いご祝儀袋売ってますよ。
ご祝儀袋の書き方について(表書き)
熨斗や水引きがついている外側の袋を「上包み」といいます。
そして、その上包みは、市販のご祝儀袋の場合、水引の結び目の上に「寿」や「御祝」等の文字が印刷されているはずです。これを「表書き」と言います。
表書きが印刷されていないご祝儀袋の場合はご自身で、「寿」「御祝」などと記入をしてください。
水引の結び目の下にはご自身の名前を書きます。
ご祝儀袋によっては、表書き(「寿」や「御祝い」等の文字)と氏名を書くところが短冊になっているものもあります。(最近多いかもしれません。)
- 1人で出席の場合
水引の下にフルネームで名前を記入します。
表書き(「寿」や「御祝い」)の文字の大きさよりも少し小さめに書くのがポイントです。
- 2人(夫婦)で出席の場合
世帯主さん(旦那さん)の名前が右側にくるように記入してください。
その左側に奥さんの名前を記入します。
奥さんの苗字は書いても書かなくてもどちらでも大丈夫です。
夫婦ではなく、会社の同僚の場合は目上の人を右側に記入してください。
友人同士であれば五十音順で右側から並べて記入してOKです。
- 3人で出席の場合
こちらも考え方は上記と同じです。
ご家族であれば、右側から世帯主→奥さん→お子さんという風に記入してください。
ご家族以外で、会社の方々、友人の方々でご祝儀を贈られる場合は
目上の人から右側に記入していきましょう。
新札とピン札の違い
・新札:銀行で発行した未使用の新券のこと
・ピン札:使用しているけれど折り目のない綺麗なお札のこと
結婚式のご祝儀には新札を使うのがマナーです。
なぜ新札でないといけないのか
理由は2つあります。
①「新郎深奥の新しい門出をお祝いする」という意味がある為
②「結婚式を楽しみにしていたから前もって準備したんだよ」という意味が込められている為
新札はどこで入手するの
確実な方法は3つです。
①銀行窓口
②銀行の両替機
③郵便局の窓口
確実に新札を入手できる方法です。
ただ、どれも利用できるのは平日の日中に限られる事が殆どなので、事前に営業時間等は確認をしておきましょう。
結婚式場は銀行ではありません
これ、どうしてもプランナーとして伝えたいです。
結婚式場は銀行ではありません!
よって、新札のご用意はありません。
ピン札であれば用意する事も出来る日もあります。
用意できる日とできない日の違いってなに?と聞かれると答えが難しいのですが、
私達式場も銀行に行って、わざわざ新札ください、という事もないですからね。
たまたま経理が管理しているお金の中にピン札があれば、ラッキーぐらいですよ。
結婚式に参列される日の朝に式場に電話してこられて、
「新札ありますか?」という問い合わせは本当に迷惑です(笑)
いやいや、最初から用意しておけよ、とスタッフは思うのです。
何故なら、新札を用意する事にも意味があるからです。
まとめ
- ご祝儀袋は以外とどこでも購入可能
- お渡しする方の関係性によってデザインは考えて
- 表書き中書きはしっかりと
- 用意するお札は出来れば新札で
完結にわかりやすくまとめました。
いかがでしょうか。
結婚式では以外と人としてのマナーが見られる場所でもあります。
社会人になって出席する結婚式で恥ずかしい思いをしないで済むように
しっかりと準備をして行ってくださいね。
氏名の書き方は出席する人数によって変わってきます。